fc2ブログ

かりるーむ株式会社(cariroom) cari.jp

04/16のツイートまとめ

k110408

@yuzu_nyan0105 親がまずは直接扶養を望むのは当然ですし、間接扶養(養育費)だとしても、子どもが少し大きくなれば面会時に想いを込めて養育費を手渡しできるぐらいは当然だと思います。
04-16 21:47

直接扶養の意思があり、子どもを想うなら、間接扶養(養育費)を払いたくなかったとしても何ら恥じることはないと思います。手料理なんかで誤魔化すな、金出せ(そうしたら会わせてやる・・かもしれない)などと言う拉致弁(離婚弁護士)が恥を知るべきでしょう。 https://t.co/58k3dJzP4Y
04-16 20:46

親権者に子供が虐待されている現実を無視する法改正。非親権者がいなくても連れ出せる改正はいいにしても、子供本人が拒絶したなら強制的に連れ出すことなどできないようにすべき。子供は人権主体であり、最高法規である憲法で居住・移転の自由など人権が保障されている。物や奴隷ではない。 https://t.co/NRljpIajTC
04-16 19:34

子を扶養したくない親はろくでもないが、間接扶養(養育費)より直接扶養(共同養育)を求めるのは当然。直接扶養できない人が代わりに養育費(お金)を渡すのが本来の筋。直接でないなら支援金で核兵器できて人民餓死も不思議でない。現に見込み養育費を弁護士報酬という軍事費に使うビジネスモデルが横行。 https://t.co/sf2a9TbW8s
04-16 18:45

多くの単独親権擁護派のいうDV対策は別居親や父親のDVを厳しく取り締まる一方、同居親や母親のDVを相対的に大目に見るニュアンスを含んでおり、単独親権擁護派はDV対策派というよりDV擁護派。暴力は、同居・別居、父・母、家族・他人関係なく取り締まるべきである。
04-16 13:31

「2019年4月15日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/IOroph8NYJ
04-16 13:24

DV(家庭内暴力)があれば政治権力が干渉することが必要だが、暴力は家庭内(家族)だろうが家庭外(他人)だろうが同様に規制することが必要。だから法的DV対策(DVに特化した対策)は必要ない。暴力があれば、それが家庭内だろうが、家庭外だろうが規制するだけ。家庭内外の法的区別は差別を助長するのみ。
04-16 12:32

離婚後共同親権になると子供に会えるのか(離婚後共同親権になっても子供には会えない)という主張があるのが、多くの別居親は政治権力に子供を拘束してもらって連れてきてもらいたいわけではない。親子の自由交流(任意交流)に対して政治権力が干渉するなという当然のことを言っているに過ぎない。
04-16 10:32

差別法がなくなったとしても現実社会の差別は残るかもしれないが、そのことをもって差別法を温存していい理由にはならない。単独親権という差別と独裁は骨抜き・廃止にすべき。子の人権(自由)を保障し、児童虐待する親を忌避する権利を保障すべき。#現行単独親権制は子供の監禁と虐待を量産する独裁制
04-16 02:26

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する