fc2ブログ

かりるーむ株式会社(cariroom) cari.jp

02/02のツイートまとめ

k110408

@renoir_limoges 日本でも未成年者の婚姻への同意は父母のどちらか一方で足ります(親権関係なし)。これを踏襲してしまえば足りると私は考えています。母子関係が密なら普段は母だけで足ります。但し、父母は同格で優劣ありません。反論されることもありますが政治が片親を固定するよりはずっと良いと思っています。
02-02 23:33

収入はせいぜい一要素に過ぎないと思いますが、井上氏は総じて片親独裁(往々にして他方親断絶)の単独親権がおかしいと言っているわけで、収入が多い方が親権をもって他方親を排斥し独裁者になるのは反対でしょう。対等なはずの両親間でどちらに親権があるかが決定的なこと自体がおかしいのだと思います https://t.co/u6m11Ttk05
02-02 23:07

横暴な親と愛情深い親がいて別居しているのなら片親固定式の単独親権で指定を間違えるリスクをとるべきではなく、単独親権を骨抜きにするか共同親権(双方親権)にして子供が愛情深い親の方に比重をかけていくのを見守るべきでしょう。#こどもにじゆうを #単独親権制は監禁と虐待を量産する片親独裁制 https://t.co/PsFVWX90i0
02-02 22:43

個々の弁護士はたまたまある自分たちに有利な運用を有効利用しているだけですよ。弁護士会でも一部がたまたま有利そうな発言や提案して、それに基づいてたまたま裁判所にプッシュして、裁判で判決出してもらって、判例主義で運用が誘導されて、たまたま目の前にできた有利な運用を利用して・・ぐるぐる https://t.co/aD1yp8Rsee
02-02 21:17

背に腹は代えられない場合を除いて自分が扶養しても養育費なんて請求しないと思う。相手がくれるなら拒絶はしないけど。また、子供が自分のところに留まりたいなら喜んで世話するし、自分のとこから去りたいのなら少し寂しくても笑って見送るでしょう。なんで世の中がそうならないのかが不思議。 https://t.co/bJOExomvvz
02-02 20:24

同居母優先の判例が蓄積し、既に家事・育児してなかろうが、(一時方便等で済むなら)虐待してようが、幼児なら簡単に同居母が親権を得られるということをムキになっている(この界隈っぽい)弁護士が知らないはずはないのだが、賢母とダメ夫ばかりというプロパガンダを流さないと気がすまないらしい。 https://t.co/hsbyTBWkTI
02-02 20:04

親権を万能の権利とは考えずに法律行為に基本限定してしまえば本来は争いは少なくなると思います。居所指定だって住民票移す程度であって実際父母どちらと一緒にいるか(事実行為)は暴力などが絡まない限り政治権力は関知しないとすればよいと思います。それが何故できないのか不思議。#子供に自由を https://t.co/h4CwR8gS9y
02-02 19:41

扶養意思がない親には養育費(強制間接払い)制度が必要でしょうが、直接扶養の意思があり仲の良い親子から見れば、断絶弁護士は非効率で不当・不要な強制的高額ピンハネ監禁中間業者。お金ある方と子供が直接会って直接扶養したら差別だ(困る)という離婚弁護士の言い分もわかりますな。#子供に自由を https://t.co/oUShNMP9Bh
02-02 19:32

専門家が子供の人権(自由権)を認めず親子断絶(主に父子断絶)を推進し民間強制収容所を作りまくっていることが問題なのであって、専門知識が正しいとか正しくないとか枝葉の枝葉だと思う。 #こどもにじゆうを #単独親権制は監禁と虐待を量産する片親独裁制 https://t.co/fOC6IoLmYZ
02-02 18:15

「2019年2月1日分 共同親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/hHOB9dFWp0
02-02 16:02


小学生以下の子供の意思は考慮しない(子供の自由より同居親の権利)、先例や伝統から当たり前だろ・・という感じの人々が司法・行政の動かしているが、本当にそれでいいのか?。現行運用だから正しいと思う人々は歴史上の運用が後の世から見ると如何に悲惨で滑稽なものが沢山あるか考えるべきでしょう。 https://t.co/FJUZtWYgod
02-02 12:42

@1189gosaku よろしくお願いします^^
02-02 12:16

虐待から保護してもほとぼりが冷めたらわざわざ虐待した方の親に帰す離婚後(別居後)単独親権国家日本。気づかなかった?。いやいや。過剰収容になったら動物はガス室送り、子供は強制送還しているだけでしょう。でも、なんでわざわざ虐待した方に?。日本の伝統?、大人の事情?、地獄ですね。 https://t.co/tS20kTKHpC
02-02 11:54

別居親の収入が少ないと少ないのがおかしいからもっと払え(割増所得を算定)となり、同居親の収入が少ないと少ないと大変だから沢山もらえとなる。母子家庭(父子家庭)の貧困というが、もらわないとやっていけない家庭と金余りの家庭は当然のセットなのか?。不思議な神の見えざる手。 https://t.co/c37xpOWicS
02-02 10:45

直接扶養は認めず、親子断絶して、お金は別居親から取り立てればいいという実務。別居親の収入が多ければがっぽり、少なければ少ないのがおかしいといって請求権として認めてしまい破産免責を認めず労働を強いればいい(強制労働させればいい)という発想。おふくろの味は手料理でなく外食費(お金)。 https://t.co/VSCeqS23fb
02-02 10:28

こども食堂用の募金箱を各店が作って子供が実質無料で利用できるようになるといいかも。でも、保護者の同意を要求している時点で本当に悲惨な案件(の一部)には届かない。 https://t.co/Z5fz2lhOMr
02-02 09:02

自分の子を養育するなら自然に自分の財布から出すし違和感など感じない。自分の遺伝子は半分だから負担も半分(一部)と思う方が違和感を感じるが、高額養育費の場合も含めて養育費(婚費)増額運動を法曹界が展開。無資力案件をダシにすれば地に足をつけず永久にもっと養育費と言い続けられる。弁護士賢い https://t.co/sIIQ9nGrzp
02-02 08:24

秩序を保つために子供は強制収容所に放り込んで、運営費を強制的に取り立てる伝統手法しかないというのが日本の弁護士等実務家のご意見。自由を保障すれば自由で裕福な方に勝手に移動してよりよい解決することも多いというのが素人考え。無駄(有害)な勉強をしなくて済んだ素人万歳。#こどもにじゆうを https://t.co/J4g6sQ4J1x
02-02 05:50

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する