k110408
実際の主たる監護者概念は偏見を利用した枕詞のようなもので父親が仕事・家事・育児全部して子供(幼児)が父親べったりで母親が精神疾患などで戦力外で子供に好かれていなくても母親が子供を実家等に連れ込めれば父親は全く勝てないのが実務です。ただの女系独裁監禁勝ちシステム。#こどもにじゆうを https://t.co/EztchrLEQL
12-06 23:50結局担当者交替でトーンダウンという感じ。現在独裁的に単独で決めているのに共同親権になると父母の一方(単独)でなく双方の合意という形で従来の単独親権者(主に母)の拒否権を残したいという悲惨な発想。支配者は被支配者の自由は落ち着かない秩序病といったところ。 https://t.co/vOAfdmwtkD
12-06 20:45@himawari3218 妻子が逃げたという表現は妻は逃げたかもしれないけど子供は逃げていないだろという話なので誘拐よりはましということで連れ去りという表現を使いますが、連れ出しの方が無難かもしれませんね。ひまわりさんは違うということですが嫌がっている子供の話も聞くのでそういうのは連れ去りでもよさそう。
12-06 11:57是非の基準を時の権力が認めてるかどうかに求める憲法学者の存在意義は乏しいですが、権力が現に行っている自由侵害を正当化するお仕事(ニーズ)はありますね。#こどもにじゆうを #単独親権制は児童虐待量産中の独裁監禁制
12-06 10:50全体主義者や権威主義者にとっては個々の児童虐待や児童虐待死は統計的誤差。直面する当事者にとっては全て。#こどもにじゆうを #単独親権制は児童虐待量産中の独裁監禁制 https://t.co/ih8GzD43F7
12-06 08:36妻が精神疾患で夫が仕事・家事・育児を全部こなし子が夫べったりでも、妻が子を連れて実家に行けば、簡単に断絶して子に全く会わせずお金だけ支払わせ続けることが可能なのが日本の(女系)単独親権であり、主たる監護者概念は偏見利用のまやかし。主な育児負担者なら断絶可能なのもそもそもおかしいけど https://t.co/jdIYRyzBo9
12-06 07:34そんな言い方失礼だと思います。年齢に関係なく人権(自由権)を保障している憲法に朱子学(儒学)もどきの好き嫌いを導入して独自の学説(監禁正当化理論)を打ち立てようとしておられるのかも。ショーンKさんのような語り口でマスコミでしゃべれば一部のお茶の間で受け入れられるかもしれません。 https://t.co/AdZGkzJiVf
12-06 00:58子の福祉や利益から言ったら、選択自由・鞍替え自由・両親からいいとこどりが良いでしょう。「子の自由」を侵害する気満々だから政治パラサイトは「子の福祉や利益」という抽象概念を使う。権威を利用しつつ権力(自由)を取りあげ監禁する伝統芸。#単独親権制は独裁児童監禁制で児童虐待量産中 https://t.co/FzKtjF1SWg
12-06 00:03