k110408
セルテス5 間取図 https://t.co/as1mlxAyZ3 https://t.co/OMQt6fxV04
09-13 21:56RT @KushidaOf: ご指摘の通り法律婚であるかないかで親子の関係を劇的に変える制度ですから人権とは相入れません。それによって独占する側と子どもに会うことさえできなくなる側とに区切る非人道的な制度。それが単独親権です。人権に敏感な国では見かけません。北朝鮮と日本が採用し…
09-13 13:09親権なんぞ形骸化して、両親の平等と子供の人権(自由)を保障すればいい。その当然の状態は、単独親権(片親差別)ではないので、共同親権と名付けるだけのこと。現行の単独親権制は法的(政治的)な独裁・独占制で、任意に従わない子を監禁(強制収容)する児童虐待的強権制。 https://t.co/as1mlxAyZ3 https://t.co/WOEgzUbVyk
09-13 12:38「2019年9月12日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/PwE4N6LTsk
09-13 12:24RT @dramaticpaws3: 結愛ちゃん事件の裁判が随時記事になってるけど、どれも雄大被告の事を「父親」と書いてるのは意図的なの?彼は継父であって、結愛ちゃんの父親は他にいるけど。優里被告は再婚したから一応「父親」となっているんだろうけど、継父はあくまでも継父。「…
09-13 12:17RT @KushidaOf: 明治から1960年代までは親権者は男が多かった。それが高度経済成長の時に逆転していった。そしてまたワークスタイルの変化で男女比が縮まろうとしている。逆転する日も来るのかもしれない。要するに男女間の問題ではなく単なる親権の奪い合い。子供の権利など度外…
09-13 12:12RT @KushidaOf: 単独親権と児相問題の共通項は子どもの権利をないがしろにしているということです。だから国連の子ども権利委員会から条約を守れと勧告される情けない羽目に。国際標準にすべきでないという人は政府に文句を言いましょう。ほとんどの国が締結している子どもの権利条…
09-13 12:12素数のはなし 人は素数の中で生きている 素数に魅了される数学者 - かりるーむ (https://t.co/2tl0tkf23x) スタッフブログ https://t.co/2A87O6WY3p
09-13 08:34