fc2ブログ

かりるーむ株式会社(cariroom) cari.jp

05/30のツイートまとめ

k110408

「2019年5月29日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/cfTyDdCtzR
05-30 12:15

スポンサーサイト



05/29のツイートまとめ

k110408

「2019年5月28日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/eURGxiltQU
05-29 14:07

05/28のツイートまとめ

k110408

2019年5月5日 伊奴神社(いぬじんじゃ) 愛知県名古屋市西区 https://t.co/as1mlxAyZ3 https://t.co/Yh0jeGLo3H
05-28 11:29

「2019年5月27日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/HDAOh6WIgG
05-28 08:35

05/27のツイートまとめ

k110408

多様化するコミュニケーション。人々はSNSに何を求めるのか https://t.co/C1nfxW6p0u
05-27 13:22

「2019年5月26日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/wNoQapLxrj
05-27 09:10

多様化するコミュニケーション。 人々はSNSに何を求めるのか




SNSと日本(日本人) 米、韓、中、発信のSNSの勢いが止まらない


ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
Facebook、YouTube、Instagram、Twitterなどは
アメリカから世界へ
LINEは韓国から世界へ
TikTokは中国から世界へ
しかし、残念ながら、日本発で
世界の多くの人々が熱狂するような
SNSはまだ存在していません。


コミュニケーションスキルとSNS映え(インスタ映え)

多くの人が、なんらかのSNSで繋がっていて
日々、コミュニケーションを楽しんでいます。
俗に言うインフルエンサーは
とてもコミュニケーションスキルが高く
魅力的な人が多いと感じます。
また、SNS映え(インスタ映え)する
画像や動画を日々投稿しています
とは言え、そんな人はごく僅かです・・・


SNS疲れで心身喪失になってしまう。

LINEに疲れてしまう。
既読・未読の機能、返信へのプレッシャー
鳴りやまないグループラインへのプレッシャー

Twitterで疲れてしまう。
フォロワーとのコミュニケーション
自分の呟きに反応が無く落ち込む
フォロワーの増減が気になる
人々のリア充を見て、取り残された感を抱いてしまう


今後、国内で終了となってしまうSNS

ヤフーブログ
2019年12月15日でサービスを終了

アメーバピグ
運営開始2009年
2019年12月2日(月)15:00 でPC版サービス終了
※スマホ版は継続


SNS、まとめ

楽しむために始めたはずなのに
SNSに振り回され
気付いたらコントロールしきれなくなり
楽しめなくなってしまう。
そんな時は、デジタルデトックスをしてみたり
全てのSNSから一旦離れる事も必要かもしれません。
私も、ほぼ全てのSNSをしています。
正直、ちょっとしたトラブルだったり、意見の相違などもあり
精神的に疲れてしまったり、悩んでしまう事もあります。
なので、定期的なデジタルデトックスをしています。
とは言え、趣味のお仲間と繋がれる楽しさがあるので
かれこれ7~8年続けています。


アラカルト

ニコニコ動画(ニコニコチャンネル)
動画共有サービスの月額有料会員
サービスが人気となっています。

TikTok
音楽に合わせダンスをしたり・・・
15秒の動画を投稿し共有するアプリが
10代、20代を中心に人気となっています。

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/

05/26のツイートまとめ

k110408

@qeigoi 福岡の食品会社で棒状乾麺(ラーメン)が有名。コアなファンが偶にいる。台湾辺りでブームになり、業績回復のニュースが数年前にあった。上場企業(資産割安株)で偶に株主になります(株主優待もあるので当面は割といいかも)。ただ、ここ数年は安定黒字だけど台湾ブームの前は赤もしばしばだった気がします
05-26 19:18

「2019年5月25日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/l87zBJpVJL
05-26 13:36

共同親権運動は明確な男女差別(両親差別)である単独親権をやめろという主張であって離婚してもいちいち共同(合意形成)したい人は少数。一方親が行政・警察・司法に連絡しても暴行・脅迫・監禁等がないのに両親の一方に肩入れするわけはないと当然のことを言って決まった片親に協力しなくなればいいだけ
05-26 13:04

DV対策と騒ぎまくるのが単独親権論者の常套手段ですが、DV対策というのは、家族だから厳罰にすること?、家族だから見逃すこと?。どちらも問題。家族か否かの忖度などなく違法は取り締まる。家族の範囲や対処をめぐって延々と難癖をつけられる便利概念であるDVを法律から排斥するのがDV対策。
05-26 12:18

@mC07OBJzow3DJPf 授業聞いたら(まとめは授業や参考書に任せ)、問題にあたって、間違えた部分のみピックアップして覚える・・というのが一般的に勉強の効率はよさそう。問題集は消化不良にならないように薄めのやつを選ぶのがよさげ。専門違うので参考になるかわかりませんが一応。
05-26 10:48

05/25のツイートまとめ

k110408

「2019年5月24日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxAyZ3」をトゥギャりました。 https://t.co/ydHZ18pPPN
05-25 10:24

05/24のツイートまとめ

k110408

本人が嫌がる連れ去りは取締ればいいが、同様に本人が嫌がる監禁も取締るべき。傍(国外)から見ても、客観的に見ても、子供強制収容国家。単独親権制(片親独裁制)をやめて、男女平等と自由保障をすべき。海外から見たら、教育水準低い人達が竹槍もって鬼畜米英と言っている感じhttps://t.co/R7otIT5D5S
05-24 17:19

2019年5月5日撮影写真 伊奴神社(いぬじんじゃ) 愛知県名古屋市西区 https://t.co/as1mlxAyZ3 https://t.co/gaiowlRjBI
05-24 14:28

大人になって気づく発達障害、その原因、特徴、対策 https://t.co/btH0QPfyCE
05-24 11:39

「2019年5月23日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ https://t.co/as1mlxSanD」をトゥギャりました。 https://t.co/TIltgZqQwJ
05-24 10:32

大人になって気づく発達障害、その原因、特徴、対策




もしかしてこれって発達障害? 社会生活に支障をきたしてしまう事柄


日常生活に対応しきれなかったり
人と上手くコミュニケーションが取れなかったり
注意力がなかったり、仕事上のミスが続いたり
また、子どもの頃から自分はどこか人と違うと思っていたり
スクールカーストの中でいじめにあってしまったり
不登校になってしまった経験があったり・・・
大人になってから自分は発達障害なのでは?と
感じる人が増えているようです。
実際、私の周りの人にもそのような方がいます。
大変苦労されている面もあるようですが
逆に、とても優れた能力を発揮する一面も
併せ持っているようです。


広汎性発達障害(PDD)に含まれる症状
自閉症
自閉症スペクトラム(ASD)
アスペルガー症候群
レット障害
小児期崩壊性障害
特定不能の広汎性発達障害


自閉症スペクトラム(ASD)

柔軟な思考に乏しく、対人関係において
社会的コミュニケーション能力に難があり
感覚の偏り(聴覚、視覚、味覚、臭覚、触覚、
痛覚、体内感覚)がみられる。
また、環境の変化への対処が難しく感じてしまい
社会生活が円滑に送れない


アスペルガー症候群

暗黙のルールを理解するのが苦手
その場の空気が読めない、想像力の障害
融通のきかなさ、協調性が無いと判断されやすい
また、コミュニケーション能力に難があり
社会性に困難が生じやすい


注意欠陥・多動性障害(ADHD)

集中力がない、多動、多弁、落ち着きが無い
忘れ物が多く、ルールに適応できない
うっかりミスが多く、指示に従えない
また、日常生活の中で、学業、仕事などの社会生活に
支障が生じやすい


学習障害(LD)

知的障害ではありませんが、人と話したり、話しを聞いたり
読み書き、計算・数字が苦手だったり
聞き間違ったり、文字を読み間違ったり・・・
学習能力だけが困難である場合は
特に、周りからの理解がとても得づらい障害となっています。


各都道府県には、発達障害者支援センターがあります
また、カウンセリング、問診、診断、検査などは
精神神経科、心療内科でも行えます

対策方法(治療)は
カウンセリング(認知行動療法など)
トレーニング療法
薬物療法


引用
文春オンライン (20のチェックシート)
http://bunshun.jp/articles/-/1959


発達障害
http://cari.jp/?k=%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3

--

written by tenten616(CW)

かりるーむ株式会社(cariroom)
TEL090-8487-4851(鈴木)
TOP http://cari.jp/
空室一覧 http://cari.jp/room/
記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/
検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
次のページ