k110408 @babarian_ 上のスクショは「地獄の冤罪DVあるある」というツイートが実体験でないのを問題にしているように見えます。嘘ツイートとおっしゃいますが「あるある」は実体験である必要はないのが一般だと思います。また不倫程度なら幼児の親権で同居母が勝ち、有利な離婚(断絶も可)になるのはその通りだと思います
08-29 23:47
@babarian_ そうですか。一部の別居親の言い方に問題があるとは思っているので述べたのですが不要だったようですね。すみません。ただ、それを言うなら「あるある」というのは自分の体験談という意味ではなく一般によくあることと言う意味なのが普通だと思いますが如何でしょうか?。
08-29 21:27
@ahiruouji 生活に困窮しているシングル家庭の親権が移って養育費を払う方になったら当然には払えないケースが多いでしょう。共同親権で近くに住めば双方経済的余裕がなくても子供は実質的に住環境がよくなります。労力的にも手のすいた方に比重をかければいい。断絶で養育費は地に足がついているとは思えません。
08-29 20:54
@ahiruouji 無資力者の養育費不払いは解決しようがなく、生活保護などの生活扶助しかありません。もちろん、今の制度が最高なわけではないのでマイナンバーなどを活用して不当な不払いを減らす努力は検討に値するでしょう。
08-29 20:42
@ahiruouji 現金商売など捕捉しづらいもので余裕がある人もいますから、余裕があるけど払わない人もいます。ただ、公務員や正社員なら給料差押は容易です。自宅所有も同様。ですから余裕があるけど払わないのは通常無理です。また捕捉不能な人は国が介在しても同様。わからないから選択できるようにすべきです。
08-29 20:32
@ahiruouji 稼ぐ人が稼ぎの一部を放棄して家事・育児することはできます。それに同居親を選ぶのも結婚相手を選ぶのと同じで一番条件のいい人を選ぶ必要はありません。好きな人を選べばいいのです。子供の自由は必要です。もちろん、子供が選んだ方が経済的余裕がないなら養育費は払うべきです。
08-29 20:05
@ahiruouji 経済的余裕があり、相手から要求があるのに、養育費を払わないケースはそんなにありません。不払いは無資力者込です。子供の自由があると養育費がそもそも発生するかどうかが変わってきます。両親に本来的優劣はないので自由があれば子供が経済的余裕がある方に行くのはそんなに不思議ではありません
08-29 20:01
@kiboukanaeyo よろしくお願いします^^。お互い頑張りましょう。
08-29 19:45
@babarian_ 確かに別居親の人は失礼な物言いも多いと思います。また、実際に苦しんだ人で単独親権制度に救われた人なら単独親権擁護もわかります。ただ、片親に問題がある場合、今の単独親権制度では、子供は救われるか、奈落に突き落とされます。こちらも不快な思いをさせることが多く申し訳なく思っています。
08-29 19:44
共同親権で子供が経済的余裕のある方に居ついたら養育費は不要になって(そもそも要求するケースが減って)不払い減るのでは?。何故わざわざ一方に単独親権与えて、子供の自由を否定して(監禁して)、強制送金させる必要があるのですか?。子供が経済的余裕のない方に居ついたら決めればいいだけです。 https://t.co/xKVBZaimSB
08-29 18:31